深さ1.2m!肩まで浸かるお風呂が自慢★楊貴妃の遺跡を忠実に再現!
ロビーには、文庫本も備え、ソファでゆっくりと寛ぎの時間を♪
フォトギャラリー
よくあるお問合せ
ブログ・お知らせ
予約確認・キャンセル
language
0837-25-3731
お部屋
お食事
温泉
新鮮魚介
お子様歓迎
楊貴妃伝説
アクセス・観光
宿泊予約
宿泊予約
チェックイン - チェックアウト
カレンダーから選択
人数
1名
2名
3名
4名
5名
6名
7名
8名
9名~
検索
【公式】玉仙閣
楊貴妃浪漫の宿 -玉仙閣-
旅に憩い、くつろぐ皆様を遥かなロマンの世界へといざないます。
長門湯本温泉は、昼も夜も散策が楽しいまち「オソト天国」です。
オソトサウナプロジェクト準備中
「ガイアの夜明け」にて放映されたサウナプランにつきまして
2023年6月2日の「ガイアの夜明け」にて取り上げられました当館のサウナプランにつきまして、大変多くの方にご興味をお持ちいただき、大変ありがたく思います。サウナプランにつきましては、現在鋭意準備中でございますので、今しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願いいたします。なお、ご希望の方には、プランの準備が整い次第、ご連絡を差し上げることも可能ですので、ご希望の方はぜひ画像をクリックの上、メールアドレスのご登録をお願いいたします。
玉仙閣専用「川床」
水辺の広場 「川床」
当館の真下を流れる大寧寺川(たいねいじがわ)の傍に設置された川床です。
ご宿泊のお客様をはじめ、玉仙閣利用のお客様は自由にご利用頂けます。
河鹿蛙の鳴く声や鳥のさえずり、川のせせらぎに耳を傾けながらゆっくりとした時間をお過ごしください。
当館フロントでは、テイクアウト用のコーヒーもご注文いただけます。
*雨天時は利用を控えております。また強風時など安全面を考慮してご利用頂けない場合がございます。
『川床ヨガ』ご利用のご案内!!
玉仙閣専用の川床で使える「ヨガマット」無料貸出中です。
ご宿泊のお客様限定。2セットご用意しています。
朝7:00〜夕方16:00ごろまでの時間でご利用いただけます。
数に限りがあるため、お一人様1時間程度でお願いいたします。
*雨天時はご利用をお控えください。また強風時も同様です。
フロントにて受け付けております。
玉仙閣からのお知らせ
新型コロナウィルス感染症対策
新型コロナウィルス感染症への現在の取り組みは以下の通りです。
・ロビー、玄関、宴会場などの定期的な換気
・玄関やフロント、宴会場、トイレなどパブリックな場所へのアルコール消毒液の設置(ペダル式のスタンド)
・客室の換気と清掃の徹底、テーブルや備品の清拭、アルコール除菌
・フロント、お食事処カウンター、カフェカウンターへのアクリル板の設置
・従業員の出勤前の検温と記録、37.5度以上の発熱で出勤停止、マスク着用
・ドアノブやエレベーター、自動販売機などの定期的な清拭
ワーケーション向けの客室があります
玉仙閣でワーケーションしませんか?
当館は県道から坂を登り少し高台に建つ閑静な場所にあります。
このお部屋は2022年7月に改装した客室で、ロングカウンターを設置し、開放的な大きな窓から柔らかい日差しが差し込む快適な空間となっています。
このロングカウンターにはコンセントが3つあり、オンライン会議または資料を広げてのワーク一人にも抜群の環境です。
長門湯本温泉街の中心には徒歩5分程度で着く好立地であり、岩盤から自然湧出する源泉を直に眺めながら入浴できる「立ち寄り湯 恩湯」でリラックスしたり、夜のライトアップされた情景を眺めながらの散策もおすすめです。
お部屋
テラス112(ツインベッドタイプ)
テラス111(ステップフロアタイプ)
玉仙の間(萩の旧家を移築)
新客室「113」
お部屋ページへ
お食事
季節に合わせた会席
仙楽ランチ
山口の冬「ふぐ」
新鮮な海の幸をお楽しみください。
お食事ページへ
温泉
温泉(源泉を100%使用)
楊貴妃のお風呂
華清湯(女性風呂)
太子湯(男性風呂)
温泉ページへ
アクセス・観光
Google Map
宿名
楊貴妃浪漫の宿 玉仙閣
住所
長門市深川湯本1234
電話番号
0837-25-3731
備考
中国自動車道の美祢ICより車で約30分。最寄駅の長門湯本駅まで送迎あり(無料)
送迎あり(条件)
JR長門湯本駅までの送迎。事前もしくはご到着時にご連絡ください。
アクセス・観光ページへ
ブログ・お知らせ
2023/09/19
お知らせ
うつわの秋 開催中です
2023/08/26
お知らせ
【長門市】やきとりJAPANフェスティバルが開催
2023/07/21
お知らせ
ながと花火大会
2023/05/02
ブログ
大寧寺の新緑
2023/04/02
ブログ
休館のお知らせ(施設改修とメンテナンス、点検)
ブログ・お知らせページへ
フォトギャラリー
テラス(ツインベッドタイプ)
楊貴妃のお風呂。青の切石で出来ていますので、温泉が青く見えます。
お造りの盛合わせの一例です。トロ箱の中にお刺身を盛り付けています。
機能的でシンプルなフロントカウンターとロビー
フォトギャラリーページへ
お子様歓迎
アメニティ
お子様用スリッパ(無料)と浴衣(予約条件により有料)をご用意しております。
貸出を致しますのでお気軽にお問い合わせ・お声掛けください。
お子様歓迎ページへ
楊貴妃伝説
向津具地区に伝わる楊貴妃伝説
油谷の向津具(むかつく)の二尊院というお寺に2冊の古文書が残されています。
これは今から約230年前(1766年)、当時の二尊院福林坊55世住職恵学和尚が、
この地に伝わる話を古老から聞き取り書き留めたものですですが、その中に
「然るを陳元礼、玄宗の悲歎やるかたなきを見て涙を絞り、仏堂前に縊殺しぬと見せ、
実は、貴妃も死を救いたまえとひたすら歎きぬれば、陳元礼下史に命して、空艪舟を作り、是に乗せ、数日の糧を入れて流しぬ。
其舟、或書に仙境に入りて仙女になりたという書これあり。実は、この向津具へ漂着明白なり。其刻までは命存せり。」とあります。(詳しくは下記バナーよりご覧ください)とあります。
長門市楊貴妃伝説ページへ